まりもずく本館からの一時避難所。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、
実は結構ドキドキながらの学校でした!
木曜3限取れたかどうかの結果発表がありましたからね!!!
木曜日の3限はあまりに希望の生徒が多く、
しかも通常履修登録の方法じゃなくて、授業に出てから登録される例外システムで、
只でさえ登録が遅れる授業なのに、
まさかの超過で志望理由の紙を提出しての専攻でしたからね・・・・
その上定員は40名だけ&4年生優先。
ドッキドキ!
まさにドッキドキ!;
だったんですが、
掲示板見たら私の番号を発見ーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!
大学高校受かるより難しい道だった気がしますよーーーー!!!(受験推薦組み)
3年生は40人中8人だけみたいでした。
こ・・・・こわかった・・・・・・・・
多分志望理由の最後にもそっと書いた、
『一昨年先生の授業で狸の動画を作った者です』
が割と大きかったのかもしれないと思いました。
動画の編集・作成の授業で、
別に普通にビデオで撮影してちょっと編集とか、音楽つけて何か動画作るでよかったのに、
やたら張り切って上限ギリギリの1分30秒でフルアニメーション作りましたからね。
あれは大分気に入られていたみたいなので、覚えていたら!ってことで引き合いに出してみましたが、
グッジョブ2年前の自分!!!!!!!!!
とりあえずドキドキの重りが取れてスカーーー!!!
そのまま購買へ直行して、
しょんぼりげに、「すいません・・・割り箸って売ってもらえますか・・・・・?」
と言っている自分がいました。
お弁当の箸を今日うっかり忘れてしまいましてね!!!;
前の校舎は購買で買ったものでないものに使う場合は、
20円頂きますって紙があったので、こっちでも20円いるのかなって思ったんですが、
「え・・・・・っと、売ることはできないんですけど・・・・・・・・・・」
ととっても困られながら、タダで割り箸をいただけてしまいました。
前の校舎よりちょっと親切だ!!!!!!!!(感動)
とってもお礼を言って授業に行きました。
朝からおかしな人で大変すいませんでした。
2限後はご飯だったんですが、
今日のお弁当箱は、だるま弁当。
普段のお弁当箱ならそもそもお弁当箱に箸を取り付けるタイプなので、
滅多なことじゃ忘れない。
でも今日は母が食べてきたという駅弁のだるま弁当の器にお弁当がいれられていたので
そんな自体が引きおこっちゃったわけで、
真っ赤なだるま型の器に皆がびっくりしている中、
「だるま弁当!!!!!!!!それめっちゃうまいよね!!!!!!!!!!」
と、Taが何故かの大反応。
でもすいません、私が食べたお弁当箱じゃないから
味だころか中身が何かすらわからないんです・・・・
だるま弁当に何か思い入れでもあるのかなと思いつつご飯を完食。
プラスチック容器なので、このまま捨てて帰れるからスペース取らなくて楽だよ♪
と発言したら、またもやTaの大反応。
Ta「ええええええええええ捨てちゃうの!!!!!???」
月花「え、持って帰るのコレ!?」
Ta「だって、だるま弁当の容器だよ!?色々使えるし!ほら、鍵入れとか、
小物入れとか、いろいろ、色々使えるんだよ!?」
月花「え、これってそういうのに使ったりするもんなの!?」
S「じゃあもうTaが持って帰ればいいんじゃない?」
Ta「今の私は一人暮らしだから持って帰っても使わないよ!!
でも実家に持って帰ったら使うのにーーーー」
月花「実家で使うの!?」
Ta「そりゃそうだよ!実家にはこれの容器一杯取っておいて使ってるんだから!」
月花「そうなの!?Taの家ってそんなにだるま弁当活用してるの!?」
Ta「群馬県民は皆だるま弁当の容器取っておいて活用してるんだよ!!!!」
え、そうなの!?
何かものすごいびっくりしました。
だるま弁当って・・・駅弁の癖に群馬ではそんに良く食べられて愛されているものなんですか???
とってもオロオロしましたが、我が家では持って帰っても幅とるだけなので、
当初の予定通りゴミ箱に捨ててきました。
すごく残念な顔をされましたが・・・・
もし食べる機会がありましたら、皆様は活用してみてください。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: