[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チェリークォーツは、
ガラス品ですが一応効力はあるんですよってものらしい。
ガラスなのに効力があるって何故に・・・(思わず疑問。これについては触れているところなかったけど)
つまりはアレだ、
品名はチェリークォーツとして他の天然石sと一緒に売っていただけで、
これは天然石ですよって言って売っているわけではない(?)ので、
嘘は言っていないけど他の人は勘違いしやすいという、
ゼロス戦法ですね!!!
や、そういうの私もよくやりますけど。 ←
天然石を多く取り扱っているけど、別にすべて天然石ではない。
だからそういうこともある。う~ん・・・・・
先日お店で見つけてとても可愛かったのでお誕生日のプレゼントとしてお送りした
チェリクォーツで作られてストラップ。
今日天然石について色々見ていたら、
チェリークォーツって天然石じゃなくて、ガラス品なんだそうです・・・
ストロベリークォーツだったら水晶ですが、それの模造品なんだとか。
思いっきり天然石として意味まで添えられて売られていたので
普通にそのつもりで買ってあげてしまった・・・・す、すいませんーーーー!!!!;
見た目だけは薔薇のカットでかわいらしいので、
見た目的アイテムとして・・・見てやってください・・・・(滝汗
もしも天然石とか好きで、かわいいなぁと思って見つけた方はお気をつけ下さい。
やや赤みがかったちょっとピンクっぽい色合いのものなんですけどね。
ショックであります。今度見つけたらそれとなく突っついてやるーーー
そして勉強不足ですね自分!!
もうちょっと色々勉強しておこうかなぁ・・・・・TT
石によっては名前だけ出してあってこういう人工品もありますし、
染色されたのとかもありますからね。
あからさまこれ違うだろ・・・っていうのならいいんですが、
精巧な作られ方とかするとさっぱりです。
人工品なら人工品として表記して欲しいものですよね。
別に天然石は好きで買ってますけど、石の力とかは別段重視してなくて、
見た目が好きだから買っているので、
人工なら人工と言ってくださいーーーーー
石の意味とかは上げる際には気にしたりしますけどね。
大抵見た目重視になって、あんまり意味のあわないものをあげることが多いですが。 ←
透き通ってる系の意思がすきなんですが、
どうにもあげる際に意味とか、誕生日的に合うものを探してみると、
デザインが気に入らなかったり、石の見目があんまり気に入らなかったりで、
実は意味重視であげられたこと・・・少ない・・・・・??
おまけです。あくまで、おまけ的な感じです・・・
だから本当、真実で売っていただけるとうれしいものです・・・
先週といえば、私が初レジュメ発表で只管あわあわしていた日でした。
レジュメって何ぞ!?読者反応論って何ぞ!?共同体とか、わけわからないよ!!!
でも発表することは避けられない。
ものすごい勢いでテクストを読みまくり、解らないのは片っ端から検索かけて、
例として当てはめられるものを探してきて当てはめて、
のドッタバタ作業だったんですが、
今日は今日で別の方が、今度は「精神分析批評」での発表をすることになっていました。
他の人はどんな風にするのかな?と
観察する気満々な月花だったんですが、
さてさてまずはレジュメについておさらい。
レジュメって何ぞ?
まずそこから始まって検索して書き方なり調べたんですが、
予めテキストがあるものについては、
*それについて要約したもの
*文章にせずに出来るだけ箇条書きに
*自分のもった疑問点
とかそんなものを纏めて作りなさいと。
先生自体も何が書いてあったかの報告、どういうものか、自分自身の考え等
で作りなさいといっていたんですが、
一番初めの方、
とりあえず全体的に文章になっていたんですが、
A4コピー用紙2枚分
「えー、とりあえずテキストは読んだんですが、私もまだよくわかってません。
なので間違ったことをいうかもしれません。
まぁ、大事なのは2枚目の最後に書いてある文章で~」
いきなり1枚目と2枚目の文をぶっ飛ばす
そのまま2枚目の最後の部分を読み上げ
「まぁ大体こんな感じだと思うんですが、詳しくはテキストに書いてありますし、
テキストの方がわかりやすいと思うので、テキスト読んでください」
ハイハイ、
それはレジュメの意味がないと思いますーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!
2人目の方。
この方はコピー用紙1枚。
その上その半分は人物紹介(精神分析批評を作った人の)
後半分は精神分析批評について大事なもの3点を、
1,2行分書いて、終わり。
短い!!すごく短い!!
っていうかほとんど何についてか書いてない・・・・・・・・
レジュメって、レジュメってーーーー!!
そして先生発表ごとに細かい説明加えていってくれてるんですが、
発表については特に何も言わないんですよ。
(私の時も誤字を指摘されただけでしたね)
いいんですか!?レジュメってそれでいいもんなんですか!?
3人目の方は結構真面目にいろいろ調べておられたんですけどね。
友人sには配られたレジュメを広げて見せてみて、こんなんだったんだがと言ってみたんですが、
結構かなり唖然とされました。
文学系のゼミではこれはやっぱりありえないらしいです。
文学系ゼミでは確かにないけど、文学部のゼミなのですよ、ここも?
レジュメって・・・・レジュメって・・・
とりあえず先生一言くらい何か言って欲しいものです・・・何かわからなくなってきたーーー;
来週はまた別の題で別の人の発表です。どうなるかなぁ・・・
今日は、
昨日やたらと暖かかったのに、打って変わってすごく寒い日でした!
嫌な気温差だ・・
でもって、4,5限は就職関連の講座。
4限は数学の勉強。
鶴亀算はすっごく難しい印象がありましたが、案外さっくり飲み込めました。
前回の数学は後半ピヨピヨ状態でしたが、今回は全部自力で解けたぞーー!
とわーいな感じだったんですが、
5限、言語関連のテスト。
「皆さん文学部等の人たちですし、数学は不得意という方が多いでしょうが、
言語関連は得意な方が多いと思います」
すいません、私言語割と結構大変に苦手です^v^
始めは漢字とかで、漢字なら読みは出来るぞ!!!
という感じなんですが、段々言葉の意味、同意語等が出始め、
中間部分には文の読み取り(私これすっごい苦手です。暗記でどうにかならないし)
さらには経済や歴史関連なものが出てきて、
4限にやったよ自分ちゃんと勉強できたよと思ったのに、一気に突き落とされた感じになりました。
わーーーわからない!!もうこれは勘でマークシート塗るしかない!!!;
後半はホボ9割というか、95%くらいが勘でした。(ひどすぎる
それも私の勘はほぼ当たらないっていうね。
数学ってさ、公式とか丸暗記すればいいじゃないですか。
言語ってさ、何勉強すればいいんですが経済とか幅広すぎてわからないーー;
数学は丁寧に途中式や公式を書いて講義してくれるんですが、
言語は「N大学の皆さんは言語関連はお得意でしょうしね^^」
という言葉を毎度よく結構な頻度でいわれてしまい、
1人とってもズーーーンとしている今日この頃です。
さっぱりだ・・・理解できない・・・この文達が何をいいたいのか私には読解できない・・・・・
帰り雨降ってるかと思ったけど、A駅時点で(降りる駅一個前の駅)雨降っている様子がなかったので、
じゃあ母呼ばずに自転車で帰ろう♪とそのままS駅まで行って降りたら、
なんだか雨が降っていてどんより。
今から電話して呼ぶのもあれですし、小雨だからいっか!!!
とそのまま自転車をこいでいく!
結構濡れた!!オマケにメガネが水滴だらけで前が全然見えない!!
&電灯が途中少なくて暗がり。途中からメガネを取る。
視界がボケるけど、通りなれた道だからまぁ大丈夫でしょう。
びしょぬれになりながら、気紛らわしに警戒に半ばやけっぱちで歌を歌っていたら、
しっかり歩いている人にすれ違いました。(ぼやけすぎて全然見えてなかった)
わぁ、恥ずかしい人☆
いいタイミングで降ってくる雨なんて嫌いです。
今日は、
また最近流行っている牛の病気の話になったので、
そういえば先週はTiが、「足の数が偶数か奇数かによってかかる病気が違う」
というセリフに、足の数が偶数の生き物って何だ!?
と盛大に考えてしまったよね。という話をしました。
それを聞いていなかった仲間内は、
何だ何だと突っ込んでくる。
Taはすぐに理解して、「足の奇数はないわ」と笑い飛ばしていたんですが、
Sはよくわかっていなかった模様で、「足の数?蹄??」
と迷っていました。
月花「要するにTaが言いたかったのは蹄の数だね。馬は一つ。でも牛とかは分かれてるから二つで偶数」
S「それって足の数じゃないの??」
Ta「蹄は足の数とはいわんだろ・・・」
S「ん~・・・・そっか、蹄が割れているのが偶数か奇数か・・・・・
じゃあ、人間は5で奇数なんだね!!!」
「「「え?」」」
S「(指をバっと広げて)だって、人間は5本じゃん」
・・・・・・・・・・・・・・・・・
Ta「これは蹄の話であって、指の数はそれとはまた違うんだよ??」
なんだかまた思わぬ方向に話が飛んでいきました。
蹄と指は区別の仕方が違う!!!!
続足の数問題。
mixiの日記にも書いたんですが、別の友人には、
「足の数が奇数なんてカメラの脚立しか思い浮かばん」
といわれました。
カンブリア期ぐらいまでさかのぼったらいそうですが、やっぱりそれはないですよねー
昨日、母が買い物に行こうかな~~行くのやめようかな~~と言ってました。
行くならついていこうかなって魂胆だったんですが、
今日お昼くらいに(ツッコミ無用です)起きてきたら、
既に母がいない。
アレ!?
どうやら私が起きる20分前に買い物に行ったらしいです。
買い物って大抵夕方にいくのにーー!;(夕方の方が食べ物が割引になるので安いから)
今日は病院に用があったというのでお昼前に行ったみたいです。
なんてこと・・・・
行くならついていくつもりだったのにーーーと言ったら、
「そういうのは前もって言え!」と返されました。
行くか行くまいか状態だったし、間に合うと思ってたんですよーーー
そして夜。
母が今日は10時にお風呂に入りたいというので、
10時に湧くようにスイッチを入れる。
そして、
10時にちゃんと沸いたか確認してみると、スイッチが切れてる・・・?
あれ?入れ忘れた??準備してたら入れ間忘れた??
お風呂場に行って蓋を開けてみると、
風呂桶に水はたっぷり入っていますが、とってもぬるま湯。
・・・・・・・・
リビングへリターン
「誰かお風呂のスイッチ切ったりしませんでしたか?」
姉様「え?付けっぱなしだと思って切っちゃったかも?」
かもって、かもって切ったんですかーーー!;
疑問に思ったんなら聞くなりすればいいじゃない本当にこの家族は。
と母にまたもや言われる事態に。
本当にここの家族って、コミュニケーションがいまいちとれてませんよね。
いや、よく最近あったこととか、ご飯食べながらとか、ダラっとしながら会話はするんですけど、
ちょっとしたことを自己判断して聞いたりしないことが多いんです。
すれ違いまくり。
リビングでごろんとしていたものの、起き上がる際に、
乗っている鳥を振り落とす意も込めて飛び起きるように起き上がって立ったら、
最近出来た絨毯の裂け目(縫われていたところが解けたらしく大きく開いている)
に足を引っ掛けたらしく、飛び起きた瞬間ずっこけるハメになりました。
母がものすっごい勢いで笑ってくれましたよ!!
裂け目広がってるから直して欲しいな!!!
と思ったのに、
「これは絨毯向こう側(窓側の人の通りが今のところより少ないところ)に方向転換した方がいいね」
直すって考えはありませんか?
でもって今日は、
ピスタッチオをカリカリ剥いて食べていました。
あれって殻ちゃんと割れているのはいいんですが、
あんまり割れ目のないものは殻取るのが大変なんですよね・・・
母は爪でこじ開けていましたが、途中爪が思いっきりグリっと持っていかれた様子。
硬いのは硬いですからね・・・
私は常に深爪状態ですし、爪剥がれても困るので、硬いのは歯でバキっといきます。
家で食べるときはそこらへん気にせず歯です。
小さい時はカニとかそれでバキバキ食べてましたしね。(一回歯の間に挟まって取れなくなり大変なことになりましたけど)
なので割りとその辺は器用にこなすほうだと思います。
これって器用とかそういう問題なのかはわかりませんが。
なので只管パリパリ剥いて食べていると、姉様が一言。
「お前の前世はげっ歯類だったんじゃないか?」
私は肉食獣だと思ったんですけどねー
というか私の前世とかそういう話ではかなりバラバラですがみんな動物ですよね。
現在の自分にも動物の血が流れ取るとよく言われますが、
猫だったり犬だったりネズミだったり鳥だったり、はたまた魚やらウーパールーパーやら、
本当に統一性のないことを周りから色々言われます。
結局は何なんだろう・・・草食動物ではない気がします。
この間母が買ってきたらしく、冷蔵庫に入っていたので、それを茹でて食します。
個人的には・・・・
冷蔵庫の最近買った冷やし中華じゃなくて、
野菜室に眠っている去年の夏からある冷やし中華をどうにかした方がいいのはわかっているんですけどね。
母が去年買ってきたんです。蒟蒻麺って面白いって言って・・・・
でも、私はゴマダレ好きじゃないので食べないし、
姉様は冷やし中華あんまり好きじゃないし(っていうかあっても調理しないし)
母もあんまり食べないし。
3食分あったうちの1食がまだずっと野菜室に眠っているんです。
早くどうにかしてあげてください。
透明ビニールの上から見ただけでは特に変化があるようには見えないけど、
怖いでしょーーーー!!!!!;
私にはどうしたものかというところなので、安全においしく最近変われた冷やし中華を食させていただきます。
後今日は、
鳥の小屋を洗いたかったんですが、どうにも曇りで日光消毒できなさそう。
でも暑くもなく、寒くもなく、紫外線も強くなかったので、
そうだ、散歩に行こう!!!!
と、玄関に靴を履きに行くまでは行ったんですが、
忘れてた・・・今の時期は林に突っ込んだら、新緑多い茂る緑の中たちに、
嬉々として大量にうごめくヤツラがいるんでした・・・・
横の草に貼り付き、地面を這い、上から落ちてきたり、むしろ上からぶら下がっていたり・・・・
私にとって散歩っていったら、やっぱり草原やら林の中をどこともなく
突っ込みたいんですなんとなく!!!
ここら辺は本当に家しかないですし、家なら登下校でいつも見てますし、
家見ながら散策しても楽しくない~~~
なので、散歩するなら草原か林がいい。道でない道を突き進みたい。
でも今は私にとっては恐ろしすぎてそれはできない・・・・
行ってから気づいて悲鳴あげるよりはマシですけどね~!
早く滅してくれないかな・・・私が散歩しよう!というマレな気分を起こした貴重な瞬間だったのに・・・
今日は、
荷物を送りにお昼くらいに自転車をよっこら漕いでコンビニまで~~
あの坂2段構造は本当にめんどくさいですね。
その上今日はとても暑かった・・・・学校登校するときはいつも通る道ですが、
最近私の嫌いな例のヤツらが増殖中で、
大変通りたくない道になっておりますTT
そんなこんなでコンビニに行くと、近くのS高校の学生さんが二人そこでお昼を食べてました。
S高校は私が学校の通っていたときは毎度学校前を通ってた高校です。
たまに家に野菜とか売りに来るの(色んな学科があるらしくて、その一つ)
しかしながら・・・・
私の学校では学校途中に学校を抜け出すとのはダメでした。
お昼休みでも、一回クラスの人が学校抜け出してアイス買ってきたことがありましたが、
先生のお説教を受けていましたね。
S高校はそういうのないのかな?
それとも抜け出して来たとかなのだろうか・・・・・??
お昼休みでもなく、過去に学校登校していたのに、
2限だったかな?の授業になったらいない子がいて、
不思議に思った先生が保健室に電話したもののその子はいないという。
他の生徒に聞いてみたものの、どこにいるかしらないと皆はいい、
「ちょっと先生心配だから探してくる!!」と言い出し先生が授業を途中で飛び出していったことがありましたね。
その時に私の席の横の子がその子と親しくて、
「本当は携帯料金今日の午後までに払わなきゃいけないことを思い出して、
学校抜け出して携帯料金コンビニに払いに行ってるだけなんだけど・・・どうしよう;」
と言われて、ものすごく困ったりました・・・
その後見つからない!!と先生が帰ってきて、
どこかで倒れているのかも、トイレとか!!!
と、保健室の先生とかがトイレを一個一個回りだし、学校全捜索。
その上、
「先生、前に生徒が1人授業中に具合悪いって言い出してね、保健室行ってきていいですか?
っていうから保健室行ってきなさいって行って行かせたら、
、途中の廊下でその子が死んでたことがあってね・・・・
そんなことになってたらどうしよう!!!」
という話なんかも出てきて、ものすごいパニくったことがあります。
あの時は本当にどうしたものかと思った・・・・
結局その後帰ってきてどうなったかは、私はその子自体とは親しくなかったので、
よくはわからないんですが多分相当怒られたんだろうな。
S高校では学校の抜け出しは自由であることを願いたい。
大学なんかはもう適当し放題なので、そういう意識薄れてきますけどね。
中学とかはそんな発想すらなかった気がする。
お店なんて、自転車で行ったとしても10分だか15分かかりそうな位置にあったし・・・
周りは畑と林くらいしかなかったし・・・ね・・・・
今日は初レジュメの発表日でした!
そのためいつもより一本早い電車で行ったんですが、
この時間帯の電車はいつもよりさらに拍車をかけてラッシュがひどいんですね!
持っている傘折れるかと思った・・・・
というか、変に組んでると指折れる恐怖を味わった・・・
押し合いへし合い!すごい勢いでした。
でもそんな時間帯に限って無理やり新聞を読もうとする人が多く目に付きました。
スペースがないのに何故そんな暴挙に出ますかーーー!
学校についてからは作ったレジュメをゼミ生全員分コピーすることに。
やっぱり全員分用意しなくちゃダメだったか・・・ ←
この時間はPC室が空いていないので、使えるコピー機は1台。
木曜日1限はゼミのところが多いので、人が並んでいました。
ここのプリンタは使ったことがないのでドキドキ!
そして自分の番の時に用紙がなくなるトラブル。(涙
後ろの人にヘルプを願い出たら助言をしてくれました。
ありがとう後ろの人!!!!;
発表自体は裏表ラバーズでも歌うかの如く発表してきました。
つまりは超早口。 ←
元々早口体質ですが、発表とかになると早く終わってくれという思いと、
焦りが募ってさらに早口になります。
そして何か例を出そうとして説明するときに何でか動く多分無意味だと思う手。
身振り手振り?どうして反応論でいるんですかそんなもの。
多分パニックで動かないといられなくなるのかもしれませんが。
例出しとかは、はっきりいって意味をちゃんと理解できている自信がないので、
間違ったこと言っていたらどうしよう~~と思いつつの発表でした。
一応そういうところのツッコミは先生にはされず、
発表後に手招きされて言われたことといえば、
「『自身』って字が『自信』になってるよ」
でした。
すいませんorz
とりあえず終われてよかったーー!;